(最終更新日:2022年07月20日)
福岡市早良区の最南端に位置し、四方を山に囲まれ田畑が多く残る住宅地にある。
平成26年に福岡市立保育所から民営化し現在の社会福法人の認可保育園となり8年経過した。
5年前、建て替えを行い現在の鉄筋2階建てとなり定員が140名となった。
この地域に幼児教育機関として又働く親たちを支援するための施設として約70年前に当時の早良町が創設した施設であり(民営化当時は福岡市立)教育熱心な地域の方々に見守られながら、保育を行っている。
保育の基本に一人ひとりを大切にする人権保育を据え、暖かく思いやりがあり、自分も友だちも大切にできる、何より健康で生き生きと遊べる子ども達を育みたいと日々奮闘している。
又福岡市内一番(と思っている)広い園庭は、0、1才児用、2歳児用、3歳以上児用と3か所園庭があり、日々のびのびと戸外活動を行っている。
保育園を取り巻く環境も自然豊かで、四季折々季節感を十分感じられるよう園外保育を多く取り入れている。
園内に菜園があり3歳以上児は季節に応じた野菜を育て、収穫し、味わっている。
地域からの協力体制の基、近隣から借りている畑にはサツマイモやスイカ、ひまわり、コスモスなどの種まきや収穫体験をしている。又地域の方の協力で収穫したサツマイモで焼き芋をし味わったり、隣の小学校とは田植えや稲刈り交流を楽しみ、又地域の方に教わり藁でしめ縄を作ったり、七草の見分け方を教わりながら七草を摘んだり…この地域ならではの環境を生かした保育を行いながら、一人ひとりを大切にしながら、子ども達の発達保障を第一にしつつ、何よりも人権保育をめざしている。
そんな子ども達を育む保育士は、日々生き生きと、子ども達と向き合う事が大切だと考えている。
行事等の残業をなくしたり、年休等取得しやすいようにする等保育士の労働環境が少しでも良くなるようにと取り組んでいる。保育のICT化をし、諸帳簿の負担が少なくなるようにしている。
我が園の法人は福岡市内でも数少ない(と思う)地域立?であり、理事長、理事、監事、評議員すべて地域の方であり、開かれた組織づくりがなされている。
その役員は地域内の元小学校校長であったり、地域内会社の元社長であったり現在も自治会役員や公民館長等々。保育園運営に対し、利害関係が一切ない為純粋に保育園の事を真剣に考え、子ども達の健やかな育ちの為保育園職員が働きやすい職場となるよう、この地域の教育環境が少しでも向上するように見守ってあり、頑張ってある。保育園への協力は惜しまれない。
そんな法人の見守りの基、保育士が自由に生き生きと保育に向き合い、子ども達を健やかに育むことができていると感じている。
保育の質を考えると、課題山積だが主任が中心となり保育士自身が様々な工夫を考え実践するなかで小さな歩みが感じられる。
そんな、のびのび保育の我が園の仲間となり一緒に子ども達を育てていきませんか?
施設概要
-
名称
内野保育園
-
法人種別
社会福祉法人
-
施設種類
私立保育所
-
設立年月日
平成26年4月1日
-
児童数
定員140名 現員124名(2023年4月1日現在)
-
開園時間
月曜~土曜 7時00分~18時00分
※延長保育・休日保育は除く
-
所在地(就業場所)
早良区内野8丁目6-27
-
最寄りの駅
西鉄バス内野バス停停より徒歩13分
西鉄バス仙道バス停停より徒歩13分
西鉄バス(10/1~運行予定)内野保育園バス停停より徒歩1分
-
電話番号
092-804-2935
-
ホームページ
外部リンク