保育施設の詳細

しかた保育園
しかた保育園
しかた保育園
しかた保育園
しかた保育園
しかた保育園
(最終更新日:2023年05月01日)
■保育方針
子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う事を保育の目標とします。
保育のモットーとして「明るく、のびのびと、健やかに、そして礼儀正しく」を掲げ、養護と教育が一体となって乳幼児各々の特性能力に応じ、自発性、創造性と人間性豊かな子どもを育成する事を目標とし、子どもの心身の健全な発達を狙いとして、学びと遊び、知力と体力のバランスに配慮しています。

■園の特色
しかた保育園では令和4年4月より、 オムツを保育園に持ってこなくてよくなる『オムツ定額サービス』
園納金をLINEで請求、スマホでのクレジットカード払い、PayPay払い、au PAY払い、またはコンビニ払いで行うキャッシュレス決済『エンペイ』
令和5年2月1日より、遅刻欠席連絡、連絡帳、園よりのお知らせ、行事カレンダー、園だより・クラスだより、成長記録などをスマホでやり取り、確認する事ができる『コドモン』を導入しました。
また令和5年1月より保護者支援、職員支援の一環としまして、心理カウンセラーの資格を持つ職員が保護者・職員へのカウンセリング時間を設けています。(希望制)
子育てへの余裕ができるよう、保護者の皆様の利便性向上に努めています。

■職場環境
令和5年4月現在、職員数が50名となり、より充実した日々の保育を目指しております。
職員の業務効率の見直しによりおたよりをはじめほとんどの書類が電子化されています。また、保育士が保育室に入らずに作業ができるフリーの日や最大1週間のリフレッシュ有給休暇の取得などに取り組んでいます。

■園長の目指す保育園像
「職員の笑顔が子ども達の笑顔をつくる」をモットーに
子ども達が、保育園を大好き、先生達が大好きと言ってくれる保育園
保護者の皆様が、困ったことや悩み事をすぐに相談でき安心してお子様を預けられる保育園
保育士やその他の職員が、子ども達と一緒に笑いあい、長く勤める事ができる保育園
そんな『みんなが満足できる保育園』作りを目指しています。
施設概要
  • 名称

    しかた保育園

  • 法人種別

    社会福祉法人

  • 施設種類

    私立保育所

  • 設立年月日

    昭和52年5月1日

  • 児童数

    定員170名 現員185名(2023年4月1日現在)

  • 開園時間

    月曜~土曜 7時00分~18時00分
    ※延長保育18時~19時

  • 所在地(就業場所)

    早良区四箇田団地554番地

  • 最寄りの駅

    西鉄バス四箇田団地西口バス停停より徒歩2分

  • 電話番号

    092-811-3808

  • ホームページ

    外部リンク

マップ

求人情報
  • 求人の有無

    なし
  • 直近3年間の新卒者採用の有無

    あり
  • 自主実習の可否

  • 施設見学の可否

勤務条件

勤務条件

  • 住宅手当がある(正規職員について)
  • 通勤手当がある(正規職員について)
  • 職員専用駐車場がある
  • 自動車通勤可
  • 定期昇給がある
  • 賞与がある
  • 寮・宿舎がある
  • 入社前の研修がある
  • 定期的に職員研修がある
  • 職員の制服がある
  • 職員給食がある
  • 転勤(就業場所の変更)がない
  • 園長・主任等への登用がある
勤務データ
  • 保育士数

    正規職員 19名 非正規職員 18名
  • 保育士の年代比

    20代

    30代

    40代

    50代

    60代~

  • 平均勤続年数

    11~15年
  • 平均年休取得日数

    6~10日
  • 前年度の育児休暇取得者の有無

    あり
保育内容

保育園の特徴

  • 市外・県外の学生も歓迎
  • 複数担任制(全歳児)
  • 保育園に園庭がある(代替園庭除く)
  • 住宅街にある
  • 駅から近い(駅から徒歩10分圏内)
  • 自然豊か(徒歩圏内に山や川などがある)
  • 男性も働きやすい
  • 交通機関が便利(早番・遅番で利用可)
  • 職場旅行がある
  • ICTを活用した保育記録等を作成
  • ブログなどのSNSを活用している
  • 保護者参加行事が多い(月2回以上)
  • 保護者参加行事が少ない(月1回以下)

保育の内容

  • 縦割り保育
  • 食育に力を入れている
  • 遊びに力を入れている
  • リズム遊びに力を入れている
  • 運動会などでマーチングがある
  • 英語教育をしている
  • 運動に力を入れている
  • 和太鼓を使うことがある
  • 保育中にピアノをよく使う
  • 音楽教育に力を入れている
  • プール活動がある
  • プール活動がない
  • 課外保育がある(通常保育時間外)
  • 課外保育がない(通常保育時間外)
  • 園外保育が多い(月の半数程度以上)
  • 布オムツを使用する

教育メソッド

  • モンテッソーリ幼児教育
  • シュタイナー幼児教育
  • 総合幼児教育研究会(総幼研)
  • 見守る・見守り保育
  • 立腰保育
  • パターン保育
  • コダーイ音楽教育
  • ヨコミネ式幼児教育
  • フレーベル幼児教育
  • ピアジェ幼児教育
  • レッジョ・エミリア幼児教育
  • デューイ幼児教育
一時保育・特別保育
  • 延長保育の有無

    あり(延長1時間)
  • 一時保育の有無

    あり
  • 夜間保育の有無

    なし
  • 休日保育の有無

    なし
  • 学童保育の有無

    なし