保育施設の詳細

私立小規模保育事業所

博多りんりん保育園
(最終更新日:2020年09月05日)
【園の特色】
JR博多駅・地下鉄 東比恵駅より徒歩10分の場所にあります。
近くに中比恵公園があり子ども達は存分に遊べます。

【PR】
手作り玩具もたくさんあり、基本モンテッソーリの考え方を取り入れています。
子ども達の「自立」を目指しています。
「子どもを豊かに!!ママを笑顔に!!」を保育理念としています。

【保育方針】
3つの取り組みがあります。
一つ、挨拶は自分から先にする(自分から心の扉を開く)
一つ、返事はハイと元気よく(自分の存在を認める) 
一つ、履き物は揃える(後始末きちんとする)
これを毎日、復唱することで子ども達に意識が芽生えてきます。

【園が求める保育士像】
子ども達に優しく・温かみのある言葉かけをしてください。
否定的な言葉やネガティブ思考ではなく、何事も意欲的に前向きな姿勢で子ども達に関わって下さい。
自分自身を客観的に捉え、他人の意見にも耳を傾け、失敗してもそこに気付き改め、成長していける方を求めています。
職員間の連携はもちろん、コミュニケーションをとりながら職場での調和を保ち働きやすい環境を一緒に作れる方。
小規模保育園は子ども達・保護者・保育士のつながりが深く一人ひとりにしっかり目を向けられ、あたたかい保育ができます。
また、保護者支援も重要な役割でもあります。どうしてこんな発言があったのか?状況や顔色を見ながら、言葉をかける。
まずは、傾聴することを大切にしてほしいです。

何か悩んでいるのかな?子育てに少し疲れているのかな?と毎日の様子から汲み取ることができるので、その時はさりげない保護者への言葉かけが保護者にとって、救われる一言であったり何かの解決に導くこともあります。
園と家庭がどちらか一方だけが要望を出すのではなく園と家庭とが手を取り合い一緒に子育てをしていく気持ちが大切です。
何事も情報を共有しながら、園長や職員への報告・連絡・相談をしてください。
私達と一緒に、感動する心・感謝する心・謙虚な心を大切に同じ目標を目指し、素晴らしいチームの仲間になって下さい。   
施設概要
  • 名称

    博多りんりん保育園

  • 法人種別

    株式会社

  • 施設種類

    私立小規模保育事業所

  • 設立年月日

    平成29年4月1日

  • 児童数

    定員19名 現員16名(2025年4月1日現在)

  • 開園時間

    月曜~土曜 7時00分~18時00分
    ※延長保育・休日保育は除く

  • 所在地(就業場所)

    博多区博多駅東2丁目13番地23号 1F

  • 最寄りの駅

    JR博多駅より徒歩10分
    福岡市営地下鉄東比恵駅より徒歩7・8分
    西鉄バス駅東2丁目停より徒歩10分

  • 電話番号

    092-710-6788

マップ

求人情報
  • 求人の有無

    なし
  • 直近3年間の新卒者採用の有無

    なし
  • 自主実習の可否

  • 施設見学の可否

勤務条件

勤務条件

  • 住宅手当がある(正規職員について)
  • 通勤手当がある(正規職員について)
  • 職員専用駐車場がある
  • 自動車通勤可
  • 定期昇給がある
  • 賞与がある
  • 寮・宿舎がある
  • 入社前の研修がある
  • 定期的に職員研修がある
  • 職員の制服がある
  • 職員給食がある
  • 転勤(就業場所の変更)がない
  • 園長・主任等への登用がある
勤務データ
  • 保育士数

    正規職員 5名 非正規職員 2名
  • 保育士の年代比

    20代

    30代

    60代~

  • 平均勤続年数

    0~5年
  • 平均年休取得日数

    6~10日
  • 前年度の育児休暇取得者の有無

    あり
保育内容

保育園の特徴

  • 市外・県外の学生も歓迎
  • 複数担任制(全歳児)
  • 保育園に園庭がある(代替園庭除く)
  • 住宅街にある
  • 駅から近い(駅から徒歩10分圏内)
  • 自然豊か(徒歩圏内に山や川などがある)
  • 男性も働きやすい
  • 交通機関が便利(早番・遅番で利用可)
  • 職場旅行がある
  • ICTを活用した保育記録等を作成
  • ブログなどのSNSを活用している
  • 保護者参加行事が多い(月2回以上)
  • 保護者参加行事が少ない(月1回以下)

保育の内容

  • 縦割り保育
  • 食育に力を入れている
  • 遊びに力を入れている
  • リズム遊びに力を入れている
  • 運動会などでマーチングがある
  • 英語教育をしている
  • 運動に力を入れている
  • 和太鼓を使うことがある
  • 保育中にピアノをよく使う
  • 音楽教育に力を入れている
  • プール活動がある
  • プール活動がない
  • 課外保育がある(通常保育時間外)
  • 課外保育がない(通常保育時間外)
  • 園外保育が多い(月の半数程度以上)
  • 布オムツを使用する

教育メソッド

  • モンテッソーリ幼児教育
  • シュタイナー幼児教育
  • 総合幼児教育研究会(総幼研)
  • 見守る・見守り保育
  • 立腰保育
  • パターン保育
  • コダーイ音楽教育
  • ヨコミネ式幼児教育
  • フレーベル幼児教育
  • ピアジェ幼児教育
  • レッジョ・エミリア幼児教育
  • デューイ幼児教育
一時保育・特別保育
  • 延長保育の有無

    あり(延長1時間)
  • 一時保育の有無

    あり
  • 夜間保育の有無

    なし
  • 休日保育の有無

    なし
  • 学童保育の有無

    なし

施設へのお問い合わせは直接電話にてお願いします。
市への就職相談に関しては下記よりお問い合わせください。

就職に関するご相談